森のようちえん9月
2022.09.04
森のようちえん9月がスタートしました!
今回のねらいは「なつとあき、ふたつのきせつをたのしもう!」
前日までの大雨がうそのように・・とってもいい天気。
セミが元気よく鳴いています。
はじまりのつどいの前に、スタッフ(たま)が小さな卵を見つけたので
みんなで「たまご図鑑」を見ながら、なんの生きものの卵か調べてみると・・
色や形や大きさから、ハトの卵だということがわかりました。
「こんなに小さいんだね」「触ってみたらとってもかるい・・」
はじまりのつどいでは、家族ごとに自己紹介♪
子どもたちには「たのしみにしていること」を教えてもらいました。


「うみにいくことがたのしみ」
「むしをさがすのがたのしみ」
「りょうりをすることがたのしみ」
みんなの「たのしみ」を聞いて、スタッフもわくわくしました^^
さあ、さっそく自然探検へ出発です。


Jちゃん、何かの実を発見!かたい?やわらかい?




Kくんはセミの抜け殻をみつけたね。

あ、セミがとまってる!!!
とどかないな~~
ゴムゴムの実があったらな~

Kくん、Tくんのこの真剣な眼差し・・・
後ろにいる2歳のIくんもつられています。
何人かが持参してきていた虫取り網でも届かず
セミさんはおおきな声でひと鳴きしたあと、どこかへ飛んでいってしまいました。
そのかたわらでは、木の上から「ギャンギャン!!」と犬のような鳴き声がします。
正体は、クリハラリス。
姿をさがしましたが、どうしてもみつけることができませんでした。
「リスの鳴き声って、あんな声なの!」とびっくりな発見です。


こーんなにおおきな穴が開いた木も。木の中はどんな世界だったかな??

リスさんが食べ残した松ぼっくり(通称エビフライ)も、大量に落ちていて大興奮!
しかもリスさんが食べてからそんなに時間がたっていないようで、
オレンジ色がまさにエビフライそのまんま・・「よし、定食をつくろう!!」とみんなでたくさん拾い集めました。

うみに到着して、みんなで生き物観察です。今日の海はほんとうにきれい!!



網を持参してくれた家族は、お父さんが頑張って生き物を捕まえてくれました。
こんなにたくさん!
なんと、イソスジエビまでゲットです!

おおきなカニも、「こわくないよ!」とそっとさわってみたMちゃん。



サザエのフタを見つけたことを、とってもキラキラした目でおしえてくれたHくん。
だれかが食べたのかな?それとも鳥が運んだのかな?
生きものたちを観察し終わって「ありがとう~またね~」と言って
そっと海のお家へもどしたら、今度は釣り橋に行きます。







みんなでわたると、意外と揺れる!
でも「ぼくこわくないよ!」「わたしもこわくない!」とお母さんやお父さんがびっくりするほど
たくましく、みんな上手にわたっていました。






ごはんも美味しかったね!
よるは、シカツノをつかってキーホルダーをつくりました。
みんなが今日あそんだ森は、みんなが寝静まったころ、夜の訪問者たちがのそのそとやってきます。



「ようちえんバッグにつけよう!」とMちゃんのお父さんの発言に
おもわず「しぶいね~!!」と盛り上がりました。
きっと大注目間違いなしです^^
そして2日目は「アウトドアクッキング」です♪
メニューは【サバのちくわ】【野菜たっぷりの豚汁】【羽釜で炊くかぼちゃごはん】
デザートは【長野のぶどう】
こらから油がのって美味しくなるサバのすり身をしっかりこねて・・
竹に巻き付けたら、炭火でじっくりと焼きます。
ちくわの穴のナゾ、自分でつくってみるとわかりますね^^
野菜を切るのも、ピーラーで皮を剥くのもゆっくりやれば安心です。
猫の手で、みんなしっかりがんばりました◎
マッチで火をおこしも、おそるおそる挑戦して・・・
お友達が成功したら、みんなで「すごーーい」と大拍手です♪
にやり、とうれしそうなKくんの姿に思わずほっこりしました。
今回、とっっっつっつても美味しかったのが「豚汁」!!!
「こんな豚汁はじめて食べた」「なんだこの豚汁のおいしさは!」
わたしたちスタッフも、あまりの豚汁のおいしさにびっくり仰天。
多めの分量だったので、余るかなあと思っていたら空っぽになりました。
みんなの力や愛情たっぷりの食事。
全員で青空で食べたあの空間が、食べるって楽しい!食事ってうれしい!という時間をつくってくれました。
忘れられない瞬間です。
次回は11月です^^
今度は「秋」をたくさん満喫しましょうね◎
みなさま、ありがとうございました!
またお会いしましょ~まったね~~
