いずこうげん森のようちえん《あき》の様子
2022.11.12
いずこうげん森のようちえん《秋》がスタートしました。
今回は3家族10名のご参加です。

季節はすっかり秋。
葉っぱは赤や秋色に色づいて、木の実もたくさん。
どんな生きものたちに出会えるでしょうか。

今回集まってくれた4人の子どもたち。
毎回参加をしてくれている子や、初めて参加をしてくれた子もいましたが
「虫がすき」という共通の話題であっという間に仲良くなりました。


落ち葉の山を、足でえいっ!と蹴とばすとがさがさといい音がなります。


どうやら、カマキリの赤ちゃんをみつけたようです。

こんないいものみつけたよ!!

きみもみてみる??

とーーっても大きな枯れ木が倒れていました。
触ってみたら、ふかふかでやわらかい・・・
虫さんのベッドにいいね!という声が聞こえてきました。

お!海が見えてきた??


みんなは対島川という川沿いをずーっと歩いて海に向かうのですが
ここは川からいきなり滝になり、そのまま海へとつながる場所。
なので葉っぱや木の枝を流すと、すいすいと流れていって、そのままひろーい海へドボンとおちていくのです。
それが楽しくて、落ちてる植物たちを集めては流しを繰り返します。
茶色のものはすぐに見失うので、紅葉した赤や黄色の葉っぱがちょうどよい!
はやいね~とみんなの目で葉っぱたちを追いかけます。


海に到着!初参加のHくんは、磯が大好きで、伊豆の海は初めてとのこと。
おおきなサザエを見つけて、大人は「夕食だ~~つまみだ~!」と大喜びしたのですが
中身を見ると、大きなヤドカリが入っていました。
ヤドカリさんのお家だったのね・・

海では小さな稚魚を10匹以上つかまえることができました。
(お父さんたちが頑張ってくれました)


おさかなさんを連れて帰って飼いたいな~という声も聞こえてきましたが
小さなおさかなさんたちを、東京まで電車で連れて帰るのはちょっと大変。
おさかなさんも、きっと自分のお家がいいよね。
ということで、一匹ずつ海のお家へかえしました。
また大きくなって会おうね。







寝る前には星空観察。
たくさんの星たちと、大きな満月!!望遠鏡でたくさん観察することができました。
二日目はアウトドアクッキング!
メニューは「スペアリブのマーマレード煮」「秋野菜のスープ」「てづくりパン」「焼きリンゴ」です。
マーマレード煮と手づくりパンはダッチオーブンを使います。








生地こねもばっちり!
包丁を始めたさわった子もいましたが、みんな上手に切ることが出来ました。


マッチはこわい!やらない!と言っていた子も
お父さんに教えてもらって、挑戦してみました。
無事についたね!


お肉の下ごしらえ。
ひとつまみって難しい・・どれくらい?

あとは煮込むだけ・・美味しくできるかなあ??


ダッチオーブンの力で、とっっても柔らかいスペアリブのマーマレード煮が完成!!



パンや焼きリンゴもとっても美味しくできました。

